わんこそば

なんだかnbouちゃんが「わんこそば食べに行こう」と言い出したので盛岡へ。nobuちゃんの積極的な行動にはアタシは殆ど反対しません。昨日は天気が良くドライブにも良い日でしたよ。それで…アタシもnobuちゃんもわんこそばは初体験。まず、おばちゃんが心得を説明をします。1.つゆは飲んでもいいけど飲まない方がたくさん食べられる。2.マッチを置いて数を数える。3.蓋をしたらおしまい。4.但しオバチャンが蕎麦を取りに行ってる間に蓋をしてはいけない…など。

こんなエプロンをして開始です。もうさぁ、上から蕎麦が降ってくる感じよ。「じゃんじゃん、じゃんじゃん」っておばちゃんがアタシの後ろからお碗に入れてくるの。頭につゆは落ちるし、袖にもかかるし、nobuちゃんはズボンに落とされるし。でね「こんなもんですから」って感じでオバチャンは「あら、スイマセン」とも言わない。このオバチャン、テレビなんかで観る大食い大会だと喰い手に1人にオバチャン1人だけど、そこまで厳しくないから4人に1人のオバチャンだったのね。だからまだ余裕があったのかもしれないけど-人に見られながら、せかされながら食べるのはツライうえに、ルールっていうか…自分の思い通りにやりたい感じの人に当たっちゃったから「お碗はもっと上に上げて」飲んでもいいって言ったのにぃ「つゆは残せ」「お碗は傾けて」とか一緒になった隣の老夫婦が、オバチャンが蕎麦取りに行ってる間に蓋したら「ここで蓋はダメ」とか…まぁうるさくて。しかも「あら、お客さぁ〜んここで蓋はナシですよぉ」みたいな遊びがなくて、ちゃんと怒られてる感じ。最後にいかに蓋をするかが面白いところなんですから!と(みんな知ってるけど)食べながらオチの説明までされちゃって。因みに数える暇なんてありませんわ。数えていたら怒られそうだったよ。-もう一生わんこそばは行かないと思います。まぁ東北に居るんだから一回ぐらいは行ってみても…という事で後悔はナシ。何事も経験です。
そのあと「小岩井農場」に行きました。

↑ふれあい牧場の羊は決してふれあってはくれませんが、かろうじてこっちを向いてくれました。「メェ〜」とも言ってくれませんでした。

↑アタシは「マンゴーとヨーグルトのサンデー」nobuちゃんはバニラソフト。とってもグーでした。安心してゆっくり食べられるヨロコビ。